アクアコートS 使い方 トイレ編
みなさん、トイレに入るとなんとなく嫌なにおいがするときはないですか?
その匂いを消すために、匂いの強い芳香剤を使っていませんか?
嫌な臭いは菌が原因で発生します。
アクアコートSは強い匂いで臭いを消すのではなく、その菌を除菌することで臭いを抑えます
今回はトイレでのアクアコートSの使い方を紹介したいと思います
和式トイレ
アクアコートSは除菌、抗菌効果があるので、ノロウイルス、インフルエンザなどのときなど、みんなが触るレバーなどにはよくスプレーしておくと、ほかの人にうつりにくくなります
洋式トイレ
洋式トイレの場合、気がつかないうちにはねて飛んでいる場合があります
床にもスプレーしておきましょう
男性用トイレ
男性用トイレも床にスプレーすることを忘れないでくださいね
排水溝
特ににおいの原因になるところです
排水溝の中に菌が繁殖している場合が多いです
ここにアクアコートSをながすことで、管の中にある菌を除菌します。
洗面所
ここは、特に臭いというよりも蛇口がなどにスプレーすることが重要です
インフルエンザやノロウイルス、結膜炎などウイルスの病気などのとき、除菌効果がありますので
触る場所などにスプレーしておくことが効果的です
今回はトイレでの使い方を紹介させていただきました
少しはわかっていただけたでしょうか・・
また何か質問などがございましたら、ご連絡ください