ノロウイルスが猛威を振るっています。
全国でノロウイルスが猛威を振るっています。これからの季節はイベント事も多く、沢山の人と接する機会も多くなります。まず感染しない予防と、感染した場合の対応と2次感染をさせない方法を最低限覚えておきましょう。
ノロウイルスの感染力
ノロウイルスは、非常に感染力の強いウイルスです。わずか10~100個のウイルスでも感染してしまうのです。感染者のたった1gの便に1億個のウイルスが含まれています、また、ノロウイルスは乾燥にも強く、公衆トイレのドアノブや、階段の手すりなど、乾燥した環境の中でも、なんと数時間~数日も感染力を保つことができます。
予防
最善の予防方法は手洗いです。公衆の場でトイレやドアノブなど多くの方が触るものは気をつけなければいけません。先ほども書きましたが乾燥した環境でも感染力を保つ事ができます。こまめな手洗いが予防につながります。
2次感染
感染した場合、すぐ病院に行きましょう。その後、家族に感染させないようにする事が重要です。特に下痢 嘔吐などのは多くのウイルスを含んでいます。処理の仕方を間違えれば家族に感染してしまう場合もあります。トイレやタオルお布団などいろんな所を触っています。この場合嘔吐などは手袋をして速やかにビニール袋に入れて手はよく石鹸で洗ってください。小さい子供などが突然吐いて汚してしまった場合などは手袋をして掃除をしてしっかり手洗いしてください。その際乾燥などで吸い込まないように注意してください。厚生省は家庭用の次亜塩素酸ナトリウムを含む塩素系漂白剤(200ppm)で除菌を推奨していますが死滅するのに約30分程度時間がかかり人体に影響があり金属の腐食や脱色がありますので注意が必要です。
アクアコートSで安全除菌
ノロウイルスは特殊なウイルスで周りをよろいのような物で覆われています。ですからアルコールなどの消毒液は効果が望めません。次亜塩素酸ナトリウムを含む塩素系漂白剤も時間がかかる上人体にも影響があります。
その点アクアコートSは素早くよろいを破壊してウイルスを除菌します。人体にも安全で物えの影響もほとんどありません。公共の場の感染予防、家族で感染者が出た場合の2次感染予防に最適です。特に感染者が出た場合はトイレ、タオル、お布団 など感染者が触ったであろう物や場所、嘔吐、下痢の処理の後などしっかり散布していただく事をお勧めします。